からはち(@kara_hachi)です。
転職2週目で応募した3社の内の1社がITの巨人です。
世界的に有名な外資系企業で、知らない人はあまりいないのではないでしょうか?
私の会社から転職する人でもITの巨人に転職する人は多かったですね。
一時期はEqual or Betterと評される給料水準でIT業界でトップレベルの給料をもらえてたらしいですが、昇給も中々大変で、住宅補助もなくなったみたいですね。
なぜITの巨人のTalent Acquisition Partnerに応募したか。
まずこのTalent Acquisition PartnerというのはITの巨人の中途採用担当者の呼び方で、
- Talent Acquisition Sourcer(TAS)→候補者のメンテナンス
- Talent Acquisition Partner(TAP)→面接
- Talent Acquisition Coordinator(TAC)→入社までの事務サポート
となっているそうです。
ITの巨人独特の職種のように見えますが、外資系のリクルーティングチームとあまり違いはないのかなという印象です。
私が応募した理由としては、中途採用担当者という私の求める職種にピッタリであることや上記のように複数の役割でチームがあるというのは事務作業に忙殺されがちなリクルーターにとって働きやすい環境だと思ったからです。
また組織も非常に巨大で様々な部門と横断的に携わりながら、採用活動ができればよいなという思いもあったので、応募しました。
いつまで経っても書類選考の結果が返ってこない
まあ、見出しの通りですw
ITの巨人は採用ページにマイページを作成出来て、そこで自分の選考ステータスを確認することが出来るのですが、履歴書と職務経歴書を提出して2週間ほど書類選考のステータスが全く変更されず。笑
「書類選考 結果」のようなワードで調べたら、色々なWebサイトで「書類選考は1~2週間くらいかかる」というようなことが書かれていました。
ただ、2週間過ぎても音沙汰なしだったので、ちょっと色々と試してみました。
具体的には「異なるジョブIDの同一職種に応募」と「採用担当者のメールアドレスに直接連絡」の2つです。
「異なるジョブIDの同一職種に応募」というのは、例えば、
Job ID:0000-0000
Job name: Talent Acquisition Partner
とあった場合に、実はJob IDとJob nameが1対1ではなく
Job ID:0000-0000
Job name: Talent Acquisition Partner
Job ID:0000-1111
Job name: Talent Acquisition Partner
Job ID:0000-2222
Job name: Talent Acquisition Partner
のように1対多の状態になっていたのです。
募集文章も全く同じなので、どれに応募すればよいのか迷いましたが、結果的には適当に1つだけ選んで応募しました。
しかし、書類選考の結果が全く更新されないので、「他のJob IDなら結果は帰ってくるかも?」と思い、残りの異なるジョブIDの同一職種に応募してみました。
まあ、結果としては、全く変わらなかったですねw
その残りのジョブIDも選考ステータスが変わらないままでした。
直接メールを送った!その結果は・・・
本当は相手を急かすというのは、私の印象も悪くなりますし、あまりやりたくなかったのですが、2週間以上、書類選考の結果を伝えないというのは、十分に催促する理由になると思い、直接連絡しました。
ちなみにメールアドレスは、
ですね。
めちゃくちゃ丁寧にメールしたのですが、特に返信はなし。笑
流石の私も頭の中では「これが噂のサイレントお祈りってやつか・・・」と考えてましたね。
しかし、そのメールのおかげか、数日後に選考ステータスが変更されていました!!!
結果は、、、、
不採用!!!
書類選考に通ることが出来ませんでした。
正直、結構気合を入れて、履歴書と職務経歴書を書いたので、中々ショックでしたね。
不採用の場合は、その結果を知ることが出来ないので、
「もしかして異なるジョブIDの同一職種に応募したのがまずかったのかな」、
「丁寧に書いたけれど、相手からすると催促メールに見えたのだろうか」、
「もうすでに採用する人を決めていたけれど、キャリア採用の職種から消し忘れたのかも・・・・」
等、様々な可能性が頭の中をめぐりますが、応募者からだと一切理由を知ることはできないので、頭を切り替える必要がありますね。
ITの巨人の私の感想、評判⇒2.0/5
まあ、とりあえず全てにおいて遅いですよね。
書類選考で不採用にされた身なので、もしかすると面接まで進んだ人に対してはクイックレスポンスをしているかもしれませんが、正直ちょっと失望しました。
応募から2週間以上も応募者に結果を教えることなく、催促メールが来てもそれに返信しないというのはちょっと・・・
まあ、新卒採用などでもサイレントお祈りをする企業として名前が載っていたみたいですが、中途採用ですからね。
超巨大企業なので、色々なしがらみがあるかもしれませんが、転職者への”ホウレンソウ”もう少し頑張ってほしかったです。
その点、前回の記事でも書いたように巨大企業になりつつもスピード感のある採用フローをまわすセールスフォースドットコムは流石ですね。
しかし、(催促された結果とはいえ)不採用とはっきり選考ステータスを変更してもらったので、モヤモヤした気持ちが無くなったことはありがたいことでした。
まだ、選考ステータスが変わっていなかったら、99%の不採用感と「もしかしたら・・・」という1%の希望を持ち続けたかもしれませんからね。
ということで5点満点中2.0としました。
もし私のようにITの巨人に応募したのに、返信が来ないと言う人は採用担当者のメールアドレスにサクッとメールして、結果を教えてもらった方がよいかもしれませんね。
私の転職は#俺の転職というカテゴリで連載しているので、ぜひ読んでくださいね^^
前回の話(第一回)はこちら⇒https://karakuri-hachidori.com/it-consultant-change-carrer-1week-reason/